2018/04/29

18/04/29 竹野海水浴場 京丹後市


今回は京丹後市に流れる竹野川の河口にお邪魔してみました。お目当ては立岩というこの巨岩なんですけどとにかく寒い‥
当地に到着したのが日の出からまだ間もない頃で気温も10度を切っており、着て来た服装ではかなりの寒さなのに、そこそこの風が吹いているのですが、揚げれるような風も続かない雰囲気だったので慌てて支度。まさか着いて直ぐ揚げれるとは思っていなかったので、あれこれ慌ててのチャレンジです‥というか、ナニこの岩‥(驚愕)


揚げて早々、日の出の光で紅く色づく立岩と砂浜。
初見のインパクトとしてこの存在感は今まで目にしたモノではかなりの上位というか、今まで見てきた自然モノとは同じ部類に収まらないというか、なんだこりゃ感が凄くて内心落ち着くまで時間がかかりました‥笑


お日さまも完全に姿を現し、気持ち気温も上がってきたのでこの頃にはかなり楽になりました。笑
立岩から砂浜を挟んだお隣りには大成古墳、異国の風景と言われたら信じてしまうような景色ですが、大昔に海底だったのがそのまま隆起したとのことで、そういうのを海岸段丘って言うんだそうです、へー‥
そしてその高台には6世紀末〜7世紀初めにかけてこの地を治めていた豪族のお墓が集まっていて、土器や鉄器、金やガラスなどを使った装身具等、貴重なアイテムが出土しています。


少し河口から上がった所にてんきてんき村キャンプ場。連休前半だからなのか、川沿いはご家族キャンプのテントでいっぱいでしたけど、この寒さはご家族で過ごすレベルじゃなかったと思います‥笑


やはり風の勢いが弱くなっていって、結果7〜80㍍ほどでしたが、しっかり上から撮れていたので一安心。しかしここから見ても大きな岩ですね。丹後町の解説では柱状玄武岩で、高さは20㍍、周囲は約1㌔もあるんですか、そうですか‥
そしてこんな立派な岩なのでしっかり伝説もあるようで、用明天皇の第三皇子磨子親王(聖徳太子の異母弟)が当時人々を苦しめていた三匹の鬼を討伐に、二匹は山奥で討ち取り、一匹は竹野で生け捕らり末代の証拠として立岩に封じ込まれたそうです。今でも風の強い波の高い夜などは、鬼の号泣する声が聞こえるとかそうでないとか‥笑

今回はナカナカ心に深く残る場所でした、日本海すげー‥

18/04/29 天橋立公園付近 宮津市


前回の立岩の帰り道、お日さんもまだ真上辺りなのでもう一度トライ出来るということで宮津市に立ち寄り、股覗きの風景で有名な天橋立公園にお邪魔してみました。
もちろん事前に下調べなどしていなかったので、先ずは凧を広げれる場所なのかどうかの確認。さすがに賑やかな府中側では無理だろうとお向かいの天橋立駅側に来てみたら、砂浜で釣りやBBQを楽しんでる人たちが多く見られたのでこちらで凧を広げることにしました。


まず目を引いたのはこの水路、画像からも分かるようにそう深さも幅もない所を色んな船がひっきりなしに行き交っていて、かなりの迫力でした。画像の遊覧船らしき船の傾きもなかなか素敵、船酔いし易い人にはとんでもボートでしょうきっと‥


こんどは艀(はしけ)の一団、こんな浅瀬で大丈夫なの?ってくらいに、これまた凄い迫力でしたけど、ここが宮津湾から阿蘇海に繋がる唯一の水路なので、そりゃこうなりますよね。


こんどはプレジャーボート、引き波の長さがとても優雅に見えますね。この辺の高さからボチボチ景色が広がってくるところですが、風が乱れていたのでこの高さで終了。
しかし府中側と違ってなんて空気が緩い所なんでしょう。画像のボートの左斜め上辺りがオートキャンプ場ですが、ここなら定期で通ってもいいくらいに妙に落ち着く一帯でした、不思議。


沖では何かの神事でしょうか、連なった漁船から生のお囃子が聞こえてきます。


さっきのお話、画像左上の黒っぽく見える船が鉱石の運搬船。この位置取りも何か意味があるんでしょうか、もっとこっちに寄せても何ら問題無いと思うのだけどってくらいにどこも海面が透き通って見えますね、素晴らしい。

2018/04/03

18/04/03 万願寺川周辺 加西市


前回の加古川河川敷グランドで凧撮りを終えてからまだ時間があったので、更に加古川を上っていったつもりが間違えて支流の万願寺川を上ってしまい、加西市に辿り着いてしまいました。笑
当地に着く直前に一両車両を目にしたのもそうですが、移動しながら何か良い場所はないかと探していたら川沿いの桜並木が不自然に見えたので、思わず凧を広げてしまいました。笑


ロケーションとしては陸橋もあったり、周りが長閑な田園なので申し分ありません‥が、なんか反対岸の桜並木が妙に引っかかったのでちょっと様子を見てみようと思います。
ちなみにこの陸橋を渡る鉄道は北条鉄道といって、兵庫県小野市の粟生駅から兵庫県加西市の北条町駅とを結ぶ鉄道です。当地は撮影スポットのようで鉄道マニアらしき方がすんごいカメラで撮影なさっていました。


西南方面、線路沿いから突然桜並木がスタートします。中央辺りの集落っぽい辺りが網引駅なので、何故ここからのスタートなんでしょうね?笑


東北方面。まだそう揚がっていない高さですが、特に何もない田園を目で追えないほどの桜並木が続いています。調べてみるとこの並木道は播磨中央自転車道といって、この万願寺川をメインにしたサイクリングロードだそうです。指定の駅、施設で一般、折り畳み、電動、クロスバイクもレンタル出来るそうなので、この時季に桜を追ってサイクリングするのもいいですね。


更に上空からでも目で追えない桜並木が続いています。いったい何本植えられているのでしょうか?桜はまだ若そうですが、これが10年ほど経てば桜の超名スポットになりそうですね。
ただ空撮する側からすれば、まだ田畑が休んでいるのなら菜の花畑にしてくれれば魅力も倍々々々々‥増なんですけどね。笑


北西方面、中央辺りの鎮守の森は高森神社。境内は森の左面なのでここからでは確認できませんね。


そしてこの高さで背後から鉄道の警笛が。ナカナカ速い北条鉄道、ここから高度を下げるにも間に合わず、カメラの回転も間に合わず。結局、今回はその姿をご紹介することは出来ませんでしたがローカルらしい雰囲気のある車両でした。
これ、また再挑戦するにはいつの季節が良いのだろうと考えてみて、またご紹介させて頂きます。
あーでも、良い道間違えで楽しかったです♪

18/04/03 加古川両荘河川敷グラウンド 加古川市


本日は春のパーツを探しに加古川にお邪魔してみました。今年は桜の開花が例年より早く、既に花付きも中盤を越している状況。今まで何度か桜を撮ってはみたものの、自分の空撮だと高さの具合であまり目立たなくなるので、色合いでははっきりしている菜の花狙いで河川敷に来てみたものの、それらしい景色も見当たらず。まぁでも、風は良い感じなので上空から春を探してみることに‥笑


のっけから桜満開の施設は兵庫県企業庁東播磨建設事務所 養老ポンプ場って名前長っ。こちらにお邪魔するまでほぼ河口からダラダラ上がってきたものの、加古川沿いには菜の花、桜並木が見つからず、当ポンプ場でやっとという具合。着いた時には桜の花が映画シーンのように風に舞っていたのがとても印象的でした。


そして揚げている横には野球グランド。奥の駐車場のお隣のグランドでは女子ソフトの練習が行われていて、かけ声と雲雀の鳴き声が響き渡っていました。笑


北西方面、まだ田畑は何も植えられていないのか、空撮的には少し寂しかったり。笑
個人的に盆地にポコポコと山がある景色が好きなので、この一帯はお気に入りです♪


北東方向、街と違って高い建物が無いので遠くまで見渡せてるはずですが、霞が少し強いのが残念。春頃からこういう現象が多くなるのが悲しいところ‥


南方面。これくらいの頃から、ご近所にすむご老人が様子を見に来られたので、菜の花も含めてこの辺のスポットをうかがってみたのですが、大規模な菜の花はご存知ないようでした。


そしてポンプ場。はい、もうこの高さからだと桜か何か分かりませんね。笑
そして遠くには青空を写した平荘湖が良い感じですね。人工とはいえ囲った山でこうしようと思ったところがすごいなーって思います。
ま、一応桜は収めれたということで今回はよしということですが、また来年はもっと生えた色合いの場所で春の雰囲気をお届けできればと思います。