2015/09/30

15/09/30-10/14 雌岡山周辺 神戸市


今日は神戸市西区の神出町にお邪魔しました。
過去画像に時おり登場する雄岡山(おっこうさん)、雌岡山(めっこうさん)
神社仏閣、神話、子午線に興味のある方以外には凄くマイナーな山だと思います。
で、今日は車で頂上まで上がれる雌岡山の山頂にある神出神社からスタートということで‥
もちろん当地からは凧を揚げるスペースはありません、あくまでも様子見です。
お邪魔した甲斐あって眺めは最高に良く、西神中央を含めて明石海峡大橋まで
普段と違った感じで明石海峡を見ることが出来ます。


ぼんやり景色を見ていたら手前の大池の直ぐそばに田んぼアートを発見!
なにやら合併15周年、JA兵庫六甲と‥
調べてみると平成12年に神戸(西、北)、宝塚、西宮、三田、川西、尼崎、伊丹、猪名川の
九つのJAさんが合併したとのことでその記念ということです。


ということで大池の周りの田んぼに到着。
下りたた時にはもうどれがその田んぼだったか分からなくなったので、
農作業をしている方のいる田んぼから揚げさせてもらうことになりました。
揚げれれば分かる、揚げれれば‥


先ず揚げ始め直後、風はかなり柔らかく安定するまで四苦八苦。
揚げれずバタバタしている横で黙々と農作業を続けられてるお父さんがクール過ぎ‥
いや本と、揚げ場所をご提供頂きまして有難うございました♪


手前は環境保全センター 最終処分場、いわゆる埋め立て地ですね。
処分場を挟んで見える小高い山が雄岡山(おっこうさん)です。


遠く淡路島と明石海峡大橋、左の街が西神中央、曇り空で残念‥


大池を挟んで雌岡山、頂上辺りが神出神社です。
頂上に神出神社、北方斜面を上から裸石神社、姫石神社と並んでいて
三神社の上を子午線が通過しているのが面白いですね。
にしても田んぼアートはいずこに‥


あー、見過ごしてた‥って、この距離じゃ高さが足りてない、カメラの角度を俯きにし忘れてる‥
目視の限りじゃお山の上から見た方が断然わかり易い、むむむぅ‥
近づいて撮り直したいけど、風も更に弱くなり雲行きもどんどん悪くなってきたので断念。
でももう周りの田んぼは刈り取り作業の最中だったり、刈り取り前に間に合えばいいけど‥
JAさん!あと10日!あと10日ご猶予を頂けませんかっ!


そして一週間後の10/07に再びお邪魔してみました。
天気に恵まれたものの、強風のため揚げることは出来ませんでしたが
まだ刈り取られずに残っていました!


黒というか濃い紫というか、これが古代米ってヤツですね。


そして10/14、周りの稲は殆ど穫り入れが終了していましたがまだ残ってました!
今日は風の具合もいい感じですが、周りに人がおられません‥
黙って揚げるのもアレなんで、近くのお宅にご挨拶してからチャレンジです。


てっきりJA兵庫六甲さんのマスコット キャラのロクちゃんと思いきや謎のヒツジ。
今年の干支ということなんでしょうかね?


もう周りの田んぼはきれいさっぱり刈り取られています。
いやしかし今回を逃すとまた来年ってことになるので撮れて良かった♪
来年はどんな模様になるのかが楽しみです。


今回の画像をJA兵庫六甲さんの広報誌で扱って頂きました♪

神出
http://kobe-kande.jp/spot/index.html

環境保全センター 最終処分事業部
http://www.kansaikankyo-group.co.jp/hozen/business/disposal.html

田舎館田んぼアート
http://www.aptinet.jp/Detail_display_00000739.html

2015/09/26

15/09/23 富島漁港埋立地 淡路市


明石から無事に淡路島に渡り、岩屋からここ富島漁港にお邪魔しました。
連休最後ということで、ご家族で釣りをしている方々がたくさんおられました。


港の様子、まだ造成途中なのでかなり広々、高層建築がないのでとてもすっきりしてます。
というか、画像中央よりやや左に一基だけ風車があるんですけど‥
なんでこんなに市街地に密接してあるんだろうといつも不思議に思います。


小高い山から棚田が見え、あちこちで野焼きの煙が上がっています。


午前の明石港で揚げたのも含めて、今日の海の色は見事な紺碧です。


明石、神戸方面、うっすら地元が見えます。
ちょっと対岸に渡っただけなのに、ノンビリ感が全く違う、帰りたくないなー‥


太陽光発電の施設は地元でもおなじみになってきましたが、風力発電の施設はまだ淡路島でしか見れないというか、近畿六県の中で再生可能エネルギーの導入が活発なのが兵庫県で、その最先端がここ淡路島。2050年までに電力自給率100%を目指す「あわじ環境未来島構想」のもとで、再生可能エネルギーの研究、プロジェクトを積極的に進めているそうで、一般に目で見る島の雰囲気と違って着々と未来に進んでいる感じですね。
風車ある所には風、風ある所には凧?これからも仲良くして欲しいなー‥

【日本列島エネルギー改造計画】


2015/09/25

15/09/23 明石港 明石市


今回は番外編といいますか、淡路島へ渡る連絡船が新造されて125ccまでの小型バイクが運べるようになったので、初乗りも兼ねて淡路島へとプチ遠征。
これで今まで車で行きにくかった所にも細かく足を運べるようになったのが有難い。
自分にとってはかなり嬉しい事なので竣工式も拝見しようと予定していたのですが、前日たまたま乗り場を通り過ぎようとしたら式典がっ‼︎しかも終わったところ、えええっ⁉︎


で、ここからが当日です。
さすがに初日、10時台を利用しようと余裕を持って来たのですが12時台まで空きは無しっ!
まぁ、船は一隻だけだししょうがない、ひとまずスクーターを預けて時間潰しをどうしよう?


ということで、淡路に渡る前から凧を揚げる事になりました。
時間潰しで揚げるというのも初めてのような気が‥


揚げた場所にお邪魔するのは春以来、海の色も濃い緑から紺碧に変わっててびっくりです。


おめあてのまりん・あわじの出航、そのうち二隻になるといいんですけど‥
スペック
総トン数118トン
航海速力24ノット(最大速力27ノット)
最大搭載人員180名
自転車20台
小型バイク8台


で、なんだかんだと時間が過ぎてさあ乗船。
船の柄は無数の魚のイラストが、細かい‥


乗船時はタイヤ止めで固定、さっそく三輪も登場、前片輪の固定で問題解決。


両ハンドルはタイダウンで固定、これはよく出来てる、トランポ用に欲しいくらい。
ということでいざ淡路!

【淡路編に続く】

淡路ジェノバライン
http://www.jenova-line.co.jp

2015/09/12

15/09/11 南芦屋浜(芦屋市総合公園) 芦屋市


今日は芦屋市総合公園にある潮芦屋ビーチにお邪魔しました。
当地にはまだカイトフォトを始めだした頃に一度お邪魔したきりで
まだ経験や機材が不十分だったので今日は仕切り直しです!


いきなりビーチ全容、ここ南芦屋浜地域は人工島なのでこの潮芦屋ビーチも人工です。
夏の花火大会をはじめ、ビーチフットサル、ビーチバレー、アクアスロン、フリーマーケット
はたまたコスプレイベントと、色々な催しが行われています。
ただ、当ビーチは遊泳禁止というのが残念だったり‥


対岸は深江浜、左奥に六甲アイランド、右には各島を繋ぐ阪神高速湾岸線がはしっています。


公園施設はビーチ以外に陸上競技場、スポーツコート、BBQ場、遊具広場、ビオトープがあり、
もしもの災害の時には防災公園として機能します。

日差しのいたずらで陸上競技場が雲の切れ間の光で強調された感じがなんか面白かったり‥


陸続きにも見えますが手前の湾岸線に沿って運河がはしっています。
中央奥は甲山、右に西宮、宝塚と見ることが出来ます。

 
ステキな家並み、垂直に区切らず手裏剣のような面白い区画。
あと、電線が埋設線なのでとてもすっきりしていますね、ウチもこうなればいいのに‥


ビーチ隣りにミズノスポーツ プラザ潮芦屋、フットサル、ゴルフ練習場、テニスコートの施設です。

それにしても、今日は見渡しがいいので大阪方面もよく見えて気分すっきり、来てよかった!

芦屋総合公園
http://www.ashiyashisogokoen.com

ミズノスポーツプラザ潮芦屋
http://www.mizsp.com

2015/09/05

15/09/04 明石川上流 神戸市西区


今日は秋の田園風景を撮ってみたくて神戸市西区の平野町にお邪魔しました。


凧を揚げ始めて早々、トビさんが何事かと様子をうかがいに近くに寄ってきました。
凧やカメラを入念にチェックした後にまたどこかにピーヒョロロー♪


お馴染みの川のはずなのに、上流になれば土地も含めて違う雰囲気なのが新鮮です。
こういうところが川の面白いところだと思っています。


まるでパッチワークのように彩られた田畑。
品種か生育の違いか、色合いもそれぞれですね‥

中央から右端の真ん中に見える山は左が雌岡山(めっこうさん)右側雄岡山(おっこうさん)
山との間が約2km、丁度東西に並んでいたり雌岡山にある神出神社は子午線が通過していたり
その他にも神話や伝説など、色々と興味深い夫婦山です。


中央奥、小高い山の上に建つ建物は西神中央。
流れる川は明石川、源流のある神戸市北区の藍那まで続いていきます。


霞が濃くて見えづらいですが、右端に淡路島、左に明石海峡大橋がうっすら見えます。
出来ればもう一度、稲の収穫最中に上から様子を撮れる機会があればいいなー‥