2016/05/18

16/05/18 須磨海岸 神戸市


本日は関西の海水浴場のメッカ、須磨海岸にお邪魔しました。
関西というか近畿というか、大阪湾圏域には海水浴場が少なく、当地はその主要な一つで毎夏大勢の方が海水浴に訪れるマンモスビーチです。
海開きまではまだ先ですが、人で大勢になる前に海岸の雰囲気を収めてみようと思います。


平日ということもあって、人の利用もまだ少なく広々とした雰囲気。
地元の海には違いありませんが、どちらかというとあまり縁がなかったので全容も曖昧だったのですが、こう見るとリゾート味溢れる立派な海岸なんだと改めて思えます。


北方面、松に覆われている周辺が須磨海浜公園で、元々は住友 友純氏(春翠)の別邸跡で、明治36年(1903年)に西洋上流社会の生活様式による英国流の国際的社交場、子女教育を目的として建てられ関西の公的迎賓館の役割を果たしていたそうですが、昭和20年(1945年)の空襲で焼失し、跡地を神戸市に寄贈したのちに整備され昭和26年(1951年)に開園しました。今でも公園内には当時の邸宅の石垣や門柱が残されています。


東方面、中央下の施設は神戸市立須磨海浜水族園、その先には長田、神戸の街並みへと続いていきます。


中央砂浜に濃い色の直線は海水浴シーズンに向けて、ブルドーザーで砂浜を平す作業を行っていました。前回お邪魔した時には作業をしている位置から揚げたのですが、今回は作業のお邪魔にならないように距離を置きましたけど、もう少し近くで作業の様子を収めても良かったかも‥


西方面、こちらから続いている砂浜が無くなっている辺りで作業船らしき船が見えますが、これは海岸を遠浅にする整備事業で、遊泳環境の改善として1973年から段階的に行われていたそうですが、阪神大震災の影響で財政難となり2002年度に一旦休止となりましたが、地域活性化を願う地元の方たちの強い要請で2014年度に事業再開方針が決定され、2015年の12月から投入作業が始まりました。


こんなノンビリとした雰囲気もシーズンになると海の家が立ち並び、人で砂浜が見えなくなるほど大賑わいになるのが想像出来ませんね。お許しが頂けるならシーズン中の様子も収めて比較とか出来たらいいのになー‥

2016/05/16

16/05/12 松帆の浦 淡路市


今日はお向かいの淡路島の松帆の浦にお邪魔しました。
当日は明石で揚げようと考えていたのですが、良いお天気にしっかりした風が吹いていたので勢い余って渡ってみたものの、うって変わってユルユルな風でした。(笑)
対岸でこんなにコンディションが違うものなのかと、晴天の下でやられた感に打ちひしがられながらのチャレンジです、あっつー‥


風を待つこと二時間近くでようやく風が吹いてきました‥と言っても、そんなに勢いはなく、70メートル辺りの高さまでが限界でした。ちょうど橋の車道と同じくらいの高さなので、もう少し揚がってくれてればなーと思ってましたけど、当地にお邪魔するのがこれで三回目。
惨敗続きだったので、これはこれでよしとしておかないと‥


海岸にお邪魔するまでに水産加工場の前を通ってきたのですが、ちょうどチリメンジャコを天日で干す作業を行っておられ、敷地いっぱいに並べられた干し網に手作業で丁寧に小魚を手で広げ伸ばしておられました。画像では分かり難いかもしれませんが、左の堤防が切れているところから左斜め上に向かって所々の敷地がそうだと思います。


西方面、西風対策からか防風林らしき樹々で覆われていますけど、防波堤が見当たらないせいか、日ごろ見慣れている海岸線と雰囲気が違うところが面白いですね。


海岸と船の距離が近いので、大型船などの見え方の迫力が凄かったです。
どうもこちらとのタイミングが合わなくて、大型船の往来を収めることはできませんでしたけど、また次回お邪魔した時にご紹介しますね。


いつもよりは高さはなくても70mは揚がっているはずなのに、対象物が大き過ぎて高さも距離も掴み難いのがなんとも凄いです。
舞子で揚げるなら橋までの距離が750mくらいですが、こちらでは今回580mくらいで、まだ100mほどは近づけそうなので、こんどはもっと車道、行き交う船々も含めた景色が撮れればと思います。


2016/05/09

16/05/02 明石川河口 明石市


本日は明石川河口にお邪魔しました。GW中日の平日、穏やかなお天気なのにどこか気が抜けたような閑散とした雰囲気の中でのチャレンジです。


こちらにお邪魔すると毎回河口の形が変わっているので、それを見に来るのが楽しみなんですけど、前にお邪魔したのが去年の八月以来なので、今回もまた大きく形が変わっていますね。
またお時間があれ下の望海浜と見比べてみて下さい。


もう少し上から、海と川の波が全く違うのが面白いですね。
右の施設は船上浄化センター、汚水から汚泥を取り除き、浄水を川に放流しています。


望海浜公園方面、一昨年のウミガメの産卵以来ちょっと気になってる海岸で、去年は海岸に積もるほどの漂着物があったので産卵は確認出来ませんでしたけど、今年はどうなんでしょう、清掃があるならお手伝いに行きますよー。


北方面、ある程度の深さがあるからなのでしょうけど、どの季節、環境でも明石川の色が均一に黒いのが異質に感じます。特に他の河川と比べて汚れているというわけじゃないのに不思議です。


中央に見かけぬビルが建ち始めてますが、これは11月に完成予定の明石駅南地区の再開発ビル「パピオスあかし」‥パパパ、パピオス?とはまた耳馴れない響きですが、昨年の夏に施設棟の名称を公募したところ、2414点の中から名古屋市の男性による応募作品が選ばれたとのことです。
なんでも「パピオス」(殿堂)と「ピアッツァ」(広場)に「オアシス」などを加えた造語とのことですが、これを考えた方の御年が69歳って、すごい発想力なんだなーと思います。



東方面、レジャーボートの数がいつもより多い気がします。
うーん、船で遊べる方々は今日もお休みってことかー、いいなー‥


これまでお邪魔した各スポットの画像をグーグルマップにアップしていたところ、皆さんにご覧になって頂いた表示回数が25万を超えたとグーグルさんからお知らせがありました。
マイナー、メジャーと、行く先の参考になればと始めたことでしたが、こんなにもご覧になって頂けるとは思っていなかったのでびっくりです、というかそんなカウントがあることに驚きです。(笑)

16/04/29 加古川海洋文化センター 加古川市


本日は加古川市にある、神戸海洋文化センターにお邪魔しました。
当施設は海洋文化に関することを学べる場として、海洋関係の展示物や書物や研修室がある公共施設ですが、当日はGWということで、ちびっ子向けの凧揚げイベントが催されていて、たくさんの可愛い凧がヒラヒラと舞い上がっている長閑な雰囲気に、大人気ない凧が紛れ込んでしまったので申し訳ございませんでした‥

東方面、直ぐお隣りには住友金属鉱山播磨事業所。こちらでは、メッキやハイブリッド自動車や電気自動車に使われる硫酸ニッケルを生産しており、原料はフィリピンから運ばれています。


南東方面、手前に新島とその奥には以前凧を揚げた明石海浜プールがある東新島。
更に奥には淡路島が見え、島の左に明石海峡大橋も確認することが出来ますね♪


西方面、実は今回の本命の神戸製鋼所加古川製鉄所。主にオーストラリアから運んで来た鉄鉱石から鉄を取り出し、そのまま条鋼や鋼板等、製品加工まで行い、国内外の各地に送り出しています。
最初当地をグーグルマップで発見した時は、地面の色が周りと全く違っていたことから興味を持ったのですが、一度下見で夜に来た時は各所から炎が上がっているのを見て驚きました。


センター全貌、こう両側にゴツい施設の間に、こういうちびっ子向けの施設というのも凄い気が‥


南方面、当日は北からの風が強く、揚げれたのは一度きりですが、見渡しの良い日に揚げることが出来て良かったです‥というか強風の中、海ポチャせずに済んで本とに良かった♪

【加古川海洋文化センター】